モンゴル旅行記⑪ モンゴルのスタミナ太郎?
乗馬体験が終わると、1時間半くらいかけてウランバートル市内のホテルに戻ってきた。
夕食は、モンゴル焼肉とモンゴルしゃぶしゃぶで迷いながらも
モンゴル焼肉を選択
チンギスハーン広場の裏側、日曜の夜は人通り少なく意外に寂しいが
閉店1時間前に到着
システムを聞いてみると・・・・言葉よくわからない・・・・偶然、日本人駐在員家族らしい人がいて
その人の連れのモンゴル人が通訳してくれた。
「お肉と野菜とデザートといろいろ種類があって食べ放題です。」
あーーすたみな太郎みたいなとこなのね
肉のコーナーにいくと、牛豚鳥羊といろいろな肉がおいてあり、野菜とソースも種類があって
それをすきなだけとって、鉄板コーナーの店員に渡すと、それで調理してくれるというシステム
テリヤキソースとかでもやしやキャベツといっしょに焼いてもらうと
できあがりは日本の喫茶店でランチに食えるただの焼肉定食って感じだなあ
モンゴルでは富裕層の家庭が集まるらしく値段は一人2000円と、
昼のスタミナ太郎より高かった。。。
でも、塩・こしょう以外の味に飢えたら行ってみたいレストランではある。
夕食は、モンゴル焼肉とモンゴルしゃぶしゃぶで迷いながらも
モンゴル焼肉を選択
チンギスハーン広場の裏側、日曜の夜は人通り少なく意外に寂しいが
閉店1時間前に到着
システムを聞いてみると・・・・言葉よくわからない・・・・偶然、日本人駐在員家族らしい人がいて
その人の連れのモンゴル人が通訳してくれた。
「お肉と野菜とデザートといろいろ種類があって食べ放題です。」
あーーすたみな太郎みたいなとこなのね
肉のコーナーにいくと、牛豚鳥羊といろいろな肉がおいてあり、野菜とソースも種類があって
それをすきなだけとって、鉄板コーナーの店員に渡すと、それで調理してくれるというシステム
テリヤキソースとかでもやしやキャベツといっしょに焼いてもらうと
できあがりは日本の喫茶店でランチに食えるただの焼肉定食って感じだなあ
モンゴルでは富裕層の家庭が集まるらしく値段は一人2000円と、
昼のスタミナ太郎より高かった。。。
でも、塩・こしょう以外の味に飢えたら行ってみたいレストランではある。
スポンサーサイト